3月のスタート🎎
3月はひな祭りや卒業式、進級の準備などイベントごとが沢山ですね🎎
また、本格的な花粉シーズンになり対策も必要になってきそうです。
今記事では、塗装の詳しい内容・手順などについてご紹介していきたいと思います。
1.高圧洗浄
2.下地処理
3.養生
4.下塗り
5.中塗り
6.上塗り
7.完了検査
8.塗り替えはソアルス技建へ
1.高圧洗浄
→外壁に付着した古い汚れや古い塗膜を洗い流す作業です
2.下地処理
→下地処理とは、塗装前に塗装面を綺麗に整える作業です
いざ、塗装を開始するとなった時に、塗料をそのまま塗れば良いというわけではありません。下地処理が必要になってきます。下地処理とは、壁面に付着しているホコリや錆、旧塗膜から浮き出た顔良、ひび割れを補修することを言います。
壁面のヒビを補修し塗装面を平滑にして、汚れを落とし塗料がしっかりと密着するように準備します。
3.養生
→塗装する部分以外の場所に塗料がつかないように保護する作業です
4.下塗り
→塗る層が2層以上にわたる場合に最初に塗る層のことです。
・下地を丈夫にする
・中塗りや上塗りの密着性を高める
・塗料の吸い込みを止める
・錆の防止
5.中塗り
→下塗りと上塗りの間に塗る層のことです。
・上塗りの吸い込みを防ぐ
・上塗りの仕上がりを良くする
・塗料の耐久をよくする
・紫外線や雨風などの劣化を防ぐ
・塗料がしっかりと外壁に定着し剥がれにくくなる
6.上塗り
→最終工程で、外壁の美観や耐久性を高めるための塗装です。
・外壁の美観と耐久性を高める
・塗料の性能を発揮させる
・住宅の寿命を延ばす
・雨風や汚れから外壁を守る
7.完了検査
→最終チェックです。
塗り残しがないか、仕上がりの状態はどうか、周囲に塗料が飛散していないかなど細かくチェックします。
8.塗り替えはソアルス技建へ
お見積もりから提案、作業までどんなところも細かくダブルチェックをモットーにしております。相見積もりを推奨させていただいておりますので、無理な契約を迫ることなど一切いたしません。ぜひ、無料お見積もりだけでもお問い合わせください♪
ソアルス技建株式会社は、ウレタン防水工事/FRP防水/塩ビ防水/アスファルト防水/戸建て塗装工事/マンション工事/アパート改修工事/シーリング工事/防水工事/外壁塗装/屋根塗装 を主に施工させていただいております。
お家のお悩みは地域密着型のソアルス技建株式会社まで📞
東京都葛飾区に事業所を構えており、葛飾区を始め、足立区/江戸川区/江東区/墨田区/台東区/荒川区/北区/文京区/千代田区/中央区/大田区/港区/新宿区/渋谷区/品川区/中野区/練馬区/板橋区/世田谷区/目黒区/杉並区/豊島区/三郷市/八潮市/をメインに施工しております。埼玉県・千葉県・神奈川県にも喜んでいかせていただきますので、お問い合わせお待ちしております🌿