“断熱遮熱”塗料で快適な生活を
こんにちは♪気温は低いものの、晴れていて気持ちいい日ですね☀️
夏は年々暑く、冬は極寒な日本の住環境に合った断熱・遮熱塗料のご紹介記事になります。
1.家の中が暑くなる要因
2.断熱塗料と遮熱塗料の違い
3.実現する省エネ
4.おすすめ塗料
5.まとめ
1.家の中が暑くなる要因
暑い時はみなさんエアコンをつけますよね。しかし、「なかなか涼しくならない」「他の家に比べて効きが悪い気がする」などの声もよく聞きます。
住まいが暑くなる要因は様々で、
・熱の伝導率が高い金属屋根を設置している
・日当たりの良い2階にリビングがある
・3階建の住居
・吹き抜け天井
また、近年の気象事情も影響しています。年々暑さは右肩上がりに増加。地球温暖化の他にも、アスファルト・コンクリート地面の増大、ヒートアイランド現象も大きく関係しています。
2.断熱塗料と遮熱塗料の違い
まず、断熱と遮熱の違いを確認してみましょう。混合してしまいがちな2つですが、性質は全く違います。
断熱塗料 |
・熱の伝導を絶つ効果を有す |
遮熱塗料 |
・熱を反射し遮断する効果がある |
3.実現する省エネ
「紫外線」は、太陽光の中でも熱に変換されやすく、外壁に当たると素材表面の温度が上昇、それによって室内温度も高くなります。そうした夏場の自宅の温度上昇にストップをかけてくれるのが、遮熱塗料です。
夏場の激しい日差しが照りつける猛暑日でも、部屋の中の温度上昇を抑えられれば、おのずとエアコンの使用頻度も下がり、エアコンの電気代が節約でき、省エネにもつながります。
4.おすすめ塗料
遮熱効果と断熱効果の両方を併せ持つおすすめ塗料が、関西ペイントから出ている ALES DYNAMIC ECO断熱遮熱工法!!
従来にはなかった2つの効果に、施主様からもご好評いただいております。トリプルブロック技術で赤外線の反射と熱の流入を抑制する断熱により、室内のアンド上昇を緩和!また、遮熱効果の低減実験では、一般外壁用塗料に比べて、21°も下がったことも実証済み!
5.まとめ
いかがでしたでしょうか。
せっかく塗り替えるなら!冬も夏も快適に過ごせる遮熱断熱塗料で!
お気軽にお問い合わせください♪
ソアルス技建株式会社は、ウレタン防水工事/FRP防水/塩ビ防水/アスファルト防水/戸建て塗装工事/マンション工事/アパート改修工事/シーリング工事/防水工事/外壁塗装/屋根塗装 を主に施工させていただいております。
お家のお悩みは地域密着型のソアルス技建株式会社まで📞
東京都葛飾区に事業所を構えており、葛飾区を始め、足立区/江戸川区/江東区/墨田区/台東区/荒川区/北区/文京区/千代田区/中央区/大田区/港区/新宿区/渋谷区/品川区/中野区/練馬区/板橋区/世田谷区/目黒区/杉並区/豊島区/三郷市/八潮市/をメインに施工しております。埼玉県・千葉県・神奈川県にも喜んでいかせていただきますので、お問い合わせお待ちしております🌿