外壁・屋根塗装のチェックポイントCHECK

  • HOME
  • 外壁・屋根塗装のチェックポイント

WEBで簡単!お家の外壁・屋根の状態をチェック

WEBで簡単!お家の外壁・屋根の状態をチェック

外壁や屋根は日々風雨や紫外線などにさらされているため、気づいたときには劣化が進んでしまっていることが少なくありません。しかし、素人目では外壁や屋根の劣化状況を見極め、塗り替えのタイミングを判断するのは難しいことでしょう。「そろそろ塗り替えのタイミングかも!?」「ヒビ割れがあるがどうしたらいいのか……」などと思ったらこちらをチェックしてください。

雨漏りでお困りならチェック!

雨漏りの原因はひとつとは限りません!

雨漏りの原因はひとつとは限りません!

雨漏りと聞くと雨が直接当たる屋根が原因と考えがちですが、実は外壁や窓などから雨漏りしている場合もあります。また、雨漏りの箇所は雨染みのあるところがあれば特定できますが、じわじわと広範囲にわたって染み出るように雨漏りが起こっているとどこから起きているのか、その原因を突き止めるのは容易ではありません。こちらでは雨漏りの原因となる箇所について解説しています。もし雨漏りでお困りならぜひチェックしてみてください。

雨漏りの原因1:屋根

屋根からの雨漏りは、屋根塗装では防げません

屋根からの雨漏りは、屋根塗装では防げません

「天井からポタポタと水が垂れてくる」「天井や壁にシミができた」という状態では、ほとんどのケースで屋根が雨漏りしています。屋根からの雨漏りの場合、屋根の塗り替えを行えばいいと思うかもしれませんが、実は屋根塗装では雨漏りは防げません。

なぜなら、屋根からの雨漏りの原因の多くは、屋根外側の塗り替え面ではなく屋根の内部構造の損傷によるものだからです。この場合いくら屋根表面を塗装しても雨漏りはなくなりません。屋根からの雨漏りの場合には屋根の構造自体に損傷がないか目を向けてみることが重要です。

屋根塗装の目的

屋根塗装には雨漏り防止効果はありません

屋根塗装の目的は、「美観の維持」「屋根材の保護」「遮熱(遮熱性のある塗料を使用した場合)」になります。

美観の維持 屋根には汚れや藻・苔・カビなどがつき、経年とともに塗装は剥げてしまいます。屋根塗装をする前には汚れなど除去してから塗り替えを行うことで、美観を維持することができます。
屋根材の保護 塗料で屋根材をコーティングすることで、屋根材の劣化の進行を止めることができます。
遮熱 遮熱性のある塗料を使用した場合、その遮熱性を維持するためには定期的な塗り替えが必要です。

雨漏りの原因2:外壁

サッシからの雨漏り

サッシからの雨漏り

窓サッシと建物の継ぎ目にはシーリング材を充填しています。このシーリング材が経年により傷むことですき間ができてしまうのが雨漏りの原因のひとつ。また、サッシを固定している釘やビスなどがゆるんだり変形したりすることでも雨水は浸入します。

窯業系サイディングからの雨漏り

窯業系サイディングからの雨漏り

窯業系サイディングの目地部分にはシーリング材を充填していますが、経年によりシーリング材が劣化してヒビ割れや剥がれなどが発生。目地部分にすき間ができると、そこから雨水が浸入します。

幕板からの雨漏り

幕板からの雨漏り

建物の1階と2階の外壁を区切るための仕切り板である幕板を設置する際にもシーリング材が使われます。このシーリング材の劣化により防水性が失われると、幕板内部へ雨水が浸入してしまうのです。

外壁材からの雨漏り

外壁材からの雨漏り

モルタルの外壁は経年によりヒビ割れが起こることがあり、そのヒビ割れのすき間から雨水が浸入。また、窯業系サイディングに変形やヒビ割れなどが見られると、そのすき間も雨漏りの原因となります。

水切り金具の不具合が原因の雨漏り

水切り金具の不具合が原因の雨漏り

水切り金具とは外壁や屋根に設置してある金属製の板であり、雨水を適切に排水させる役割があります。水切り金具がさびて腐食していたり、物理的な傷により穴が空いたり変形したりすることで雨水の流れが悪くなり、一箇所に溜まってしまうと雨水の浸入が起こってしまうのです。

ベランダ・バルコニーからの雨漏り

ベランダ・バルコニーからの雨漏り

ベランダ・バルコニーには本来、防水工事が行われていますが、防水層の劣化が雨漏りの原因となることも。特に注意したいのが掃き出し窓下の立ち上がり部分です。雨漏りしてしまうと外壁だけでなく室内にまで被害が及ぶおそれがあります。

笠木の不具合が原因の雨漏り

笠木の不具合が原因の雨漏り

笠木とはベランダやバルコニー、階段などの手すり上部に取り付けられている仕上げ材です。笠木とその下にある素材の継ぎ目部分の劣化や、笠木のサビや穴あき、変形などにより、そこから雨水が浸入します。

塗り替えの必要性と塗り替えのタイミング

住まいの安全と快適な暮らしのために
定期的な塗り替えを

住まいの安全と快適な暮らしのために定期的な塗り替えを

外壁塗装と屋根塗装は建物の外観を美しく保つだけでなく、建物の安全と快適性を保つためにとても重要な意味があります。もし定期的な塗り替えをせず劣化した状態が続いてしまうと、様々なトラブルが発生してしまうこともあるのです。

塗り替えを怠ると起こるトラブル

雨漏り

雨漏り

雨漏りは屋根からはもちろんですが、外壁から発生することもあります。塗装してある箇所は経年とともに塗膜が劣化し防水機能が低下。防水機能が低下している箇所から雨水が浸入してしまうのです。

シロアリ

シロアリ

外壁にヒビ割れや穴あき、腐食などがあると、そこからシロアリや害虫などが室内に入り込んできます。シロアリは柱などの建物の躯体部分を食べてしまうため、建物の耐震性にも悪影響を及ぼしかねません。

室内温度の低下

室内温度の低下

外壁塗装の塗膜が剥がれ劣化が進むとすき間風が入りやすくなり、室内温度の低下につながります。冬期は暖房効率が低下することで、電気代が上がる可能性があります。

建物寿命の短縮

建物寿命の短縮

外壁塗装や屋根塗装の重要な目的は、建物の保護です。風雨や紫外線などから建物を守り、建物の寿命を維持しています。しかし塗膜が劣化すると雨漏りやシロアリの被害などを招き、結果的に建物寿命が短くなってしまうのです。

外壁塗装のタイミング

お宅の外壁は大丈夫!?塗り替え時期かどうか簡単チェック!

お宅の外壁は大丈夫!?塗り替え時期かどうか簡単チェック!

外壁の塗り替えのタイミングは一般的には10~12年ごとといわれています。しかしこれはあくまでも目安であり、建物周囲の環境や建物の使用状況、使用されている塗料の種類などによって塗り替えるべきタイミングは変わります。ですので「まだ5年しか経っていないから大丈夫だろう」と思わずに、外壁を定期的に見たり触ったりして劣化していないかどうか確認することが重要です。

以下では外壁の塗膜の劣化状況をチェックするポイントをご紹介します。ご自宅の外壁の状態を確認して気になる症状があるなら、一度塗装業者に見てもらうとよいでしょう。

外壁のチェックポイント
チョーキング 外壁を手で触るとチョークのような粉状の塗料が手につく現象をチョーキングといいます。塗膜劣化の代表的な現象です。 チョーキング
ヒビ割れ(クラック) ヒビ割れ(クラック)も塗膜劣化の代表的な現象です。放っておくと雨漏りなどを引き起こすリスクがあります。 ヒビ割れ(クラック)
剥がれ・膨れ・浮き 風雨や紫外線に長期間さらされることで、塗膜に剥がれや膨れ、浮きが発生することがあります。 剥がれ・膨れ・浮き
雨だれ・苔、落ちない汚れ 通常、外壁についた汚れは雨が降ることで自然に洗い流されますが、塗膜の性能が低下すると自然に洗い流されず汚れが残ってしまうのです。 雨だれ・苔、落ちない汚れ
鉄部のサビ 鉄部は長期間雨水などにさらされると次第に酸化し、周囲の塗膜にダメージを及ぼします。放置すると金属の腐食にもつながります。 鉄部のサビ
雨漏りによる室内壁・床のシミ・汚れ すでに雨漏りが起こっている場合、外壁や屋根の塗膜の性能が低下しています。早めに対処しないと、建物の構造躯体にまで悪影響を及ぼしかねません。 雨漏りによる室内壁・床のシミ・汚れ

外壁のチェックポイント

現場調査・下地処理・防水工事・シーリングの重要性

塗装業者には入念な現場調査を依頼しましょう

塗装前の現場調査はとても重要です

塗装前の現場調査はとても重要です

塗装業者といえども外壁を眺めるだけでは、塗膜の劣化状況を正確に把握することはできません。外壁の表面上には大きな劣化は起きていなくても、外壁材とシーリング材に微細なすき間ができていたり、外壁材内部の劣化が起きていたりと一見気づきにくい細かな部分の損傷が起きているかもしれないのです。そのような損傷を見つけるためには入念な調査が必要になります。

しかし、塗装業者のなかには適当な現場調査を行い、お客様にいい加減な説明をする悪徳な業者も存在します。仮に現場調査を怠って塗装を行っても素人であるお客様はそれに気づかないことがほとんどです。気づかないまま年月が経ち、雨漏りしたりシロアリなど害虫被害が起こったり建物の寿命を縮める事態になってもなお、それが入念な現場調査を行わずいい加減な施工をした塗装業者のせいだとは思い至らないでしょう。

耐久性や安全性を損なう損傷などがないかを確認する現場調査は大変重要です。お客様の大切な住まいを守るためにも、現場調査をしっかり行うプロの塗装業者に依頼するようにしましょう。

塗装工事に必要不可欠な下地処理

下地処理で仕上がりに大きな差が出ます

下地処理で仕上がりに大きな差が出ます

下地処理とは塗料を塗る前に行う準備作業であり、おもに高圧洗浄・ヒビ割れ(クラック)補修・ケレン・目止めの工程になります。外壁や屋根の塗装は、劣化すると色落ちや塗膜の剥がれ、ヒビ割れ、付帯部のサビなどの原因となります。その状態のままではどんなによい塗料を上から塗り重ねても塗料がうまく乗らず早期に剥がれてしまうのです。

下地処理を行って外壁材や屋根材の表面をきれいに整えておくことで、その上から塗る新しい塗料のノリがよくなりしっかり密着します。これにより塗膜の持ちをよくし、長期間美しい見た目や耐久性を維持することができるのです。

建物の耐久性を高める防水工事

塗装と同時に防水工事も行うことをおすすめします

塗装と同時に防水工事も行うことをおすすめします

外壁塗装でも建物の防水性を維持する効果はありますが、経年とともに塗膜が劣化すればその機能も失われてしまい、雨漏りなどのトラブルが起こりやすくなります。外壁塗装と同時に防水工事も行うことで建物の防水性をより高めることができ、建物全体の耐久性を向上させることも可能です。また、防水処理により経年劣化もしにくくなり、建物自体の寿命を延ばすことにもつながります。

防水工事はソアルス技建の得意分野です!

当社は防水工事からスタートしている会社であり、戸建てやマンション、ビルなど幅広い建物の防水工事の実績が豊富にあります。長年の経験と高い技術により、確かな防水工事を実施します。

雨漏りの原因になりやすいシーリング

塗装と同時にシーリング補修もご検討ください

塗装と同時にシーリング補修もご検討ください

シーリングとは外壁材や屋根材の継ぎ目や窓の周りにある部材と部材の接合部にあるゴムのような部分です。どんな建物にも必ずシーリングは施されており、建物を守るためには非常に重要な部分といえます。

シーリングには地震や地盤の揺れなどによる外壁の損傷を防ぐ役割や、建物内への雨水の浸入を防ぐ役割、建物のすき間を埋めて気密性を保持する役割などがあります。経年とともに劣化やヒビ割れ、剥がれなどが生じてしまうと、それらの役割を果たすことができず建物全体の劣化につながりかねません。シーリング材の耐用年数は変成シリコンで10年ほどといわれています。もし気になる症状があるなら、塗装と同時にシーリング補修も検討しましょう。

ソアルス技建について
「ソアルス技建ってどんな会社!?」
ソアルス技建のこだわりや特徴はこちら!
ソアルス技建のこだ
わりと選ばれる理由
「ソアルス技建ってどんな実績があるの!?」
ソアルス技建のこれまでの施工実績はこちら!
施工事例・お客様の声
ソアルス技建の外壁・屋根塗装